Google VR SDKを利用した360°画像ビューアー

https://gyazo.com/adf9cd1b07e2aab6bd9365cd25b33a5a

Google VR SDK for Unity

近年,VR(Virtual Reality)に関する技術は目覚ましいスピードで発展しています. Oculus社が開発する「Oculus Rift」, SCE(Sony Computer Entertainment)の「PlayStation VR」など, 本格的なVRのためのヘッドマウントディスプレイも手に入れることができます. しかし,これらの製品はまだまだ高価であり,気軽に導入することは難しいです. このような状況のなか,Googleは,スマートフォンを組み合わせて利用する, ダンボール製の安価な「Cardboard」というヘッドマウントディスプレイを提供しています. 同時に,Googleは,「Google VR」という, VRに関するプロジェクトを立ち上げ,開発者向けのツールも提供しています. そこで,今回は,ゲームエンジンの一つであるUnityで, Cardboard向けVRを開発可能な「Google VR SDK for Unity」を利用したアプリを制作してみます. また,VR環境には,リコーが開発する「RICHO THETA S」で撮影した360°画像(全天球画像)を用い, ヘッドセットの動きに合わせて,360°画像を閲覧できるようにします. 開発に当たり,SlideShareで公開されているOculus Rift勉強会の資料 THETAでモバイルVRコンテンツ開発を参考にさせて頂きました.

準備

アプリの開発に当たり下記の機器を利用します. ヘッドマウントディスプレイにはCardboardではなく, サンワサプライが販売している「VR SHINECON」を利用します. ヘッドホンが搭載されており,Cardboardに比べると高級感があるモデルです.

また,360°画像(全天球画像)の撮影にはRICHO THETA Sを採用します. 静止画・動画に対応しており,動画のライブストリーミングも可能なモデルです.

下記がRICHO THETA Sで撮影したサンプル画像です. マウスを使って画像をスクロールすると,教室に一人で寂しそうに立っている向の姿が見えるはずです. ここでは,ウェブで360°画像を表示するために「VR view on the web」を利用しています. また,RICHO THETA Sで撮影された画像の解像度は5376x2688ですが,VR viewに最適な4096x2048に変換してあります.

プロジェクトの作成

Unityでプロジェクトを作成します. Unityのバージョンは5.6.0です. ここでは,プロジェクト名を「Panorama Viewer」としています. また,ゲーム環境は「3D」を選択しておきます.

https://gyazo.com/a9246420ada1b88940bb67477bc0b5f4

Sphereオブジェクトの設定

360°画像を投影するためのSphereオブジェクトを導入します. ここでは,UnityのデフォルトのSphereオブジェクトではなく,@warapuri氏が提供している天球モデル「Sphere100.fbx」を利用させてもらいます. UnityでSphere100.fbxを利用するには,[Assets]-[Import New Asset]をクリックし,該当の3Dモデルファイルを選択します.

導入されたShere100オブジェクトのマテリアルがphong1です. このマテリアルに撮影した360°画像を貼り付けます. まずは,対象の360°画像をアセットとして読み込みます. 手順は,Sphere100.fbxのときと同じで, 【Assets】-【Import Net Asset】をクリックし, 該当の画像ファイル(sample-4096x2048.jpg)を選択します. 次に,phong1のインスペクターから,Shader を「Unit/Texture」に変更します. このとき,テクスチャー画像を,先ほど読み込んだsample-4096x2048.jpgに設定します.

https://gyazo.com/7af89d1e12deb896aadfe2e7d3c1bbbc

それでは,Sphere100オブジェクトをシーンに加えます. AssetsにあるSphere100オブジェクトをヒエラルキーにドラッグ&ドロップします. ここで,Sphere100オブジェクトのインスペクターから,Scale の値を, x=-100y=100z=100 に設定しておきます. すると,360°画像をテクスチャーとした,球状の3Dオブジェクトが表示されます.

https://gyazo.com/2e64e90a3480e37749c2e920cfe5bc64

カメラの設定

Google VR SDK for Unityを利用して,カメラをVRに対応させます. まずは,Google VRのサイトから, Unity用のパッケージであるGoogleVRForUnity.unitypackageをダウンロードします. UnityでGoogleVRForUnity.unitypackageを利用するには, [Assets]-[Inport New Package]をクリックし,該当のパッケージファイルを選択します. パッケージに含まれるファイルがAssetsに展開されます.

次に,ヒエラルキーで右クリックして,Create Empty を選択し,空のオブジェクト を作成します. ここで, 空のオブジェクト の名前を VR Camera に変更しておきます. このVR Cameraの直下に,Main CameraGvrEditorEmulator を配置します. GvrEditorEmulatorは,[Assets]-[GoogleVR]-[Prefabs]にあり,これをヒエラルキーにドラッグ&ドロップします(以前はGvrViewerMainでした). オブジェクトの配置関係は下記のようになります.

https://gyazo.com/abdaf9ec6e61907fac2641181e52d0c6

それでは,シーンを再生してみましょう. このとき,キーボードのAltキーを押しながら,マウスカーソルを動かすことで, ヘッドマウントディスプレイの上下左右の動きをシミュレートすることができます. (傾きをシミュレートするにはCtrlキーを押します)

https://gyazo.com/17a3b4995be75262e1bea164fcc796a2

アプリのビルド

構築したシーンをアプリとしてビルドしましょう. ここでは,Android端末向けにビルドすることを前提とします. まずは,[File]-[Build Setting]を選択して,PlatformをAndroidに変更します.

https://gyazo.com/792c59a4ee9232739043be5b637d2df6

続けて,Player Settingをクリックして,インスペクターを開きます. ここで,Virtual Reality Supprted にチェックを入れ,Virtual Reality SDKsCardboard を指定しておきます. Cardboardの動作を保証するために,Minimum API Levelも調整しておきます(ここでは Android 6.0 としました). このほか,Company NameProduct NamePackage Name などを入力しておきます.

https://gyazo.com/d1900ce8c0b38ba48301f2ff70cdfddc

これで,全ての準備が整いました. Build and Runをクリックして,Android端末でアプリを実行してみましょう. 成功すれば下記のように左右の画面に分かれてシーンが表示されます. Android端末の向きに追従して,360°画像が表示されるはずです.

https://gyazo.com/1c689c2b597e8d9264907f6b9c01d47d

この状態でAndroid端末をVR SHINECONに設置すれば, 360°画像のビューアーの完成です.

参考書籍

愛知県名古屋市にある椙山女学園大学 文化情報学部 向研究室の公式サイトです. 専門は情報科学であり,人工知能やデータベースなどの技術要素を指導しています. この公式サイトでは,授業で使用している教材を公開すると共に, ベールに包まれた女子大教員のミステリアスな日常を4コマ漫画でお伝えしていきます. サイトに関するご意見やご質問はFacebookまたはTwitterでお問い合わせください.

スポンサーリンク