MacOSのセットアップ
仮想デスクトップ
C - ↑
でMission Control を開き,仮想デスクトップを追加する.
Dockの非表示
- 「Dockとメニューバー」で Dockを自動的に表示/非表示
ターミナルのテーマ
- Icebergをインストール
- フォントは SF Mono Regular 14 がオススメ
Finderでホームディレクトリの表示
- [Finder]-[環境設定]でホームディレクトリを表示
キーのリピート
- キーのリピート 速い
- リピート入力認識までの時間 短い
HomeBrewのインストール
- 公式サイトからインストールする.
- インストール先のディレクトが
/opt/homebrew/
の場合は.zshrcにPATHを設定
Gitのインストール
$ brew install git
- zshのターミナルにgitブランチの状態を表示
.ssh/id_rsa
をコピーして配置
PyEnvのインストール
$ brew install pyenv
$ pyenv install --list
$ pyenv install 3.9.4
Hugoのインストール
$ brew install hugo
Gyazoのインストール
- 公式サイトからインストールする.
- 新OS Catalina にアップデートした際に、gyazoが動作しないを参考に画面収録を許可に設定する.
Tex(ptex2pdf)のインストール
$ brew install --cask mactex-no-gui
環境変数PATH
の設定も必要
export TEXLIVEPATH=/usr/local/texlive/2021/bin/universal-darwin/
export PATH=$TEXLIVEPATH:$PATH
エイリアスも設定しておくと便利
alias uplatex='ptex2pdf -u -l'