ジャパンサーチからSPARQLでデータ取得

Image from Gyazo

ジャパンサーチとは

ジャパンサーチは,様々な分野のデジタルアーカイブと連携することで, 日本が保有するコンテンツを横断的に検索することができるポータルサイトのことです(現在はベータ版が公開). コンテンツには,作品名,分類,品質形状,時代世紀,所蔵者などのメタデータ付与されており, 地方活性化,教育研究など様々な目的で活用することが可能となっています. 2019年10月現在においては,連携データベース数は50,また, 登録されているメタデータ件数(コンテンツ数)は17,959,770となっており, 今後も登録数は増加していくと考えられます.

それでは,「名古屋城図」をキーワードに検索してみましょう. すると,国立国会図書館デジタルコレクションに所属される 名古屋城図がヒットします. このデジタル化された地図は パブリックドメイン であり,著作権による制限を受けず,自由に利用することができます. また,メタデータとして,下記に示すような情報が提供されます(一部のみを掲載).

項目
名称/タイトル 名古屋城図[1]
名称/タイトルヨミ ナゴヤジョウズ
資料種別 和古書
著作権情報 インターネット公開(保護期間満了)
件名 城郭/尾張国/名古屋
提供者のURL http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2589695
サムネイル画像URL http://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/2589695

Image from Gyazo

これらのレコード(メタデータ)を取得するには下記の2通りの方法があります.

簡易Web API は,登録されているレコードを検索するための簡易的な機能です. プログラミングの必要はなく,ブラウザで指定する URL に一工夫するだけで検索が可能です. 一方,SPARQL APIは,問い合わせ言語であるSPARQL(スパークル)を利用して, 様々な条件を指定してレコードを取得する機能です.

簡易Web API を体験してみよう!

簡易Web APIは,下記URLに引数(条件)を与えてアクセスすることで, 条件を満たしたレコードをJSON形式で取得可能な仕組みになっています.

https://jpsearch.go.jp/api/item/search/jps-cross?

取得されるJSON形式のデータをそのまま人間が理解するのは困難です. そこで,weBinko JSON Visualizationなどの可視化ツールを利用すると良いです.

キーワードで検索

キーワードで検索するには,URLの最後にkeyword=(キーワード)を指定します. 例えば,名古屋城図を検索する場合は,下記のURLにアクセスします.

https://jpsearch.go.jp/api/item/search/jps-cross?keyword=名古屋城図

取得件数の制限

このままだと検索結果が多すぎて分かりにくいので,取得件数を制限することにします. 取得件数を制限するするには,size=(件数)を指定します. 例えば,2件のレコードを取得する場合は,下記のURLにアクセスします.

https://jpsearch.go.jp/api/item/search/jps-cross?keyword=名古屋城図&size=2

人物を指定した検索

レコードに関連する人物の名前を指定して検索することもできます. 人物を指定するには,q-contributor=(人物の名前)を指定します. 例えば,豊臣秀吉に関連するするレコードを取得する場合は,下記のURLにアクセスします.

https://jpsearch.go.jp/api/item/search/jps-cross?q-contributor=豊臣秀吉&size=2

場所を指定した検索

レコードに関連する場所の名前を指定して検索することもできます. 場所を指定するには,q-loc=(場所の名前)を指定します. 例えば,名古屋に関連するするレコードを取得する場合は,下記のURLにアクセスします.

https://jpsearch.go.jp/api/item/search/jps-cross?q-loc=名古屋&size=2

SPARQL API を体験してみよう!

SPARQL(スパークル)は, W3C によって標準化された問い合わせ言語です. データベースに詳しい方はSQLと名前が似ていることに気づくのではないでしょうか. 実際,SPARQLの記述ルールはSQLにとてもよく似ています.

例えば,ジャパンサーチから古書・古文書を検索するには,下記のように記述します. SELECTWHEREなど馴染みのある単語が並んでいますね(詳細は次章で解説).

SELECT ?url WHERE{
  ?url rdf:type type:古書・古文書.
}

PythonやRubyなど主要なプログラミング言語では, SPARQLを利用するためのライブラリが提供されており, 比較的簡単に導入が可能です. また,ジャパンサーチ以外にも,SPARQLが利用可能なサービスが存在しています. その多くは,LOD(Linked Open Data)と呼ばれる, ウェブ上でデータを公開・共有するための仕組みであり, その検索にSPARQLが採用されています.

ここでは,JavaScriptを利用して,ジャパンサーチにSPARQLで問い合わせをしてみましょう. ソースはGitHubで公開していますので,各自ダウンロード(またはクローン)してください. GitHubに詳しくない場合は, Download ZIP をクリックし,ダウンロードしたZIPファイルを展開すると良いです.

naoto-github/JSSparql

それでは,index.htmlをブラウザで開いてみてください. これは,SPARQLで取得したデータを表形式に整形し表示したものです(jQueryなどのライブラリを利用していますが詳細は割愛). SPARQLを書き換えれば,この結果も変わることになります(ブラウザのリロードが必要なことに注意すること).

Image from Gyazo

次に,sparql.jsをエディタ(Atomなど)で開いてください. このファイルには,6つのSPARQLの例が記述されており, それぞれ,sparql1spqrql2などの変数に代入されています. また,myqueryという変数に,上記のいずれかを代入することで, 対象のSPARQLを実行するという仕組みになっています. 初期状態では,sparql1が実行されます. myqueryへの代入を変更すると,表示結果も変わることを確認してください.

var sparql1 = `
SELECT ?url WHERE{
  ?url rdf:type type:古書・古文書.
}
`;
var myquery = sparql1

古書・古文書で検索

それでは,具体例を見ていきましょう. 1番目のSPARQLは下記のように記述されています. SELECTの後にある?url取得するデータ, また,WHEREに続くブロックは検索条件を表しています.

SELECT ?url WHERE{
  ?url rdf:type type:古書・古文書.
}

検索条件は RDF(Resource Description Framework) と呼ばれる枠組みで表現することになっています. これは,RDFトリプルとも呼ばれ,主語述語, 目的語 を組み合わせて表現します.

上記の例では,主語は?url,述語はrdf:type,目的語はtype:古書・古文書に一致します. まず,?urlは,ジャパンサーチのコンテンツそのものであり,そのコンテンツのメタデータが記載されたURL(URL)を表します. 次に,rdf:typeは,プロパティと呼ばれ,コンテンツの基本区分を表しています(基本区分の一覧はコチラ). 最後に,type:古書・古文書は,プロパティに対するであり,ジャパンサーチによって事前に定義されています. つまり,このSPARCLは「基本区分古書・古文書であるコンテンツのURL」の検索を意味しています.

プロパティは,rdf:typeに加え,コンテンツを識別する名前であるrdfs:label, コンテンツの時間に関する情報を表すschema:temporal, コンテンツの位置に関する情報を表すschema:spatialなどがあります. 詳しくは公式の利活用スキーマ解説を参照してください.

プロパティ 意味 値の例
rdf:type コンテンツの基本区分 type:古書・古文書
rdfs:label コンテンツを識別するラベル “名古屋城図”
schema:temporal コンテンツの時間に関する情報 time:1900
schema:spatial コンテンツの位置に関する情報 place:愛知
schema:about コンテンツの主題・分類・ジャンル keyword:城郭_尾張国_名古屋

検索された結果の最初のレコードを確認してみましょう. 基本区分が古書・古文書となっていることがわかります.

Image from Gyazo

ラベルの表示

2番目のSPARQLは下記のように記述されています. SELECT?label が追加され, また,WHEREにはコンテンツのラベルを表すrdfs:labelを用いた条件が追加されています.

SELECT ?url ?label WHERE { 
  ?url rdf:type type:古書・古文書.
  ?url rdfs:label ?label.
} 

この条件は,主語は?url,述語はrdfs:label,目的語は?labelに一致します. 実は,この目的語の?labelは値ではなく,変数を意味しています(接頭語として?を付けると変数になる). 変数は特定の値ではなく,条件を満たす全て が該当します.

Image from Gyazo

主題・分類・ジャンルの表示

3番目のSPARQLは下記のように記述されています. SELECT?about が追加され, また,WHEREにはコンテンツの主題・分類・ジャンルを表すschema:aboutを用いた条件が追加されています.

SELECT ?url ?label ?about WHERE { 
  ?url rdf:type type:古書・古文書;
       rdfs:label ?label;
       schema:about ?about.
} 

この条件は,述語はschema:about,目的語は?aboutに一致しますが,主語が見当たりません. 実は,これは主語を省略した記述方法です. 条件を複数列挙するとき,主語が共通の場合は,条件の最後に;を付けることで,次の条件からは主語を省略できます.

Image from Gyazo

検索結果をフィルタリング

4番目のSPARQLは下記のように記述されています. SELECTには変更はありませんが, WHEREにはFILTER式 を用いた条件が追加されています.

SELECT ?url ?label ?about WHERE { 
  ?url rdf:type type:古書・古文書;
       rdfs:label ?label;
       schema:about ?about.
       FILTER CONTAINS(?label, "名古屋城図")
} 

この FILTER式 は検索結果にフィルタをかけて,特定のレコードのみを抽出する機能があります. ここでは,?label名古屋城図 という文字列を含むレコードのみを抽出しています.

Image from Gyazo

検索結果で並べ替え

5番目のSPARQLは下記のように記述されています. WHEREの後に ORDER BY が追加されています.

SELECT ?url ?label ?about WHERE { 
  ?url rdf:type type:古書・古文書;
       rdfs:label ?label;
       schema:about ?about.
       FILTER CONTAINS(?label, "名古屋城図")
} 
ORDER BY ?label

この ORDER BYは,指定した変数の値を昇順で並び替えを行います. 降順にする場合は ORDER BY DESC と記述します. ここでは,ラベルの昇順で並び替えてることがわかります.

Image from Gyazo

検索結果数の制限

6番目のSPARQLは下記のように記述されています. WHEREの後に LIMIT が追加されています.

SELECT ?url ?label ?about WHERE { 
  ?url rdf:type type:古書・古文書;
       rdfs:label ?label;
       schema:about ?about.
       FILTER CONTAINS(?label, "名古屋城図")
} 
LIMIT 3

この LIMITは,検索結果数を制限するときに用います. ここでは,3件のレコードのみを取得しています.

Image from Gyazo

最後に

ここでは,デジタルアーカイブの横断検索が可能なジャパンサーチに注目し, 簡易Web APIとSPARQL APIを利用して,コンテンツのメタデータを検索する方法を紹介しました. 日本は世界でも有数の文化資材を保有する国の一つです. これらコンテンツを有効活用することで,日本の魅力はさらに向上し, 我々の生活はより文化的に豊かになることが予想されます. ここで学んだ知識・技術を活用しすることで, 世界を席巻するようなアプリやサービスが登場することを期待しています.

参考書籍

愛知県名古屋市にある椙山女学園大学 文化情報学部 向研究室の公式サイトです. 専門は情報科学であり,人工知能やデータベースなどの技術要素を指導しています. この公式サイトでは,授業で使用している教材を公開すると共に, ベールに包まれた女子大教員のミステリアスな日常を4コマ漫画でお伝えしていきます. サイトに関するご意見やご質問はFacebookまたはTwitterでお問い合わせください.

スポンサーリンク