OpenCVを利用した視線位置の描画

https://gyazo.com/10494725ec7c3a2ea055060c3bc2e51a

OpenCVとは

前回Tobii Eye Tracker 4Cを利用して, ディスプレイに対する視線の位置を検出しました. 今回は画像処理ライブラリのOpenCVを利用して, 視線位置に合わせてウィンドウに図形を描画することに挑戦します. OpenCVは,インテル が開発したオープンソースのライブラリであり, 画像処理に関する様々なアルゴリズムを容易に実装することができます(2016年にインテルがItseezを買収). また,C/C++JavaPythonMATLAB のライブラリとして配布されており, プログラミング言語を問わず利用できることも魅力です.

図形描画の実装

前回までにライブラリの導入は完了しているので,今回はウィンドウを表示するところからスタートしましょう. ファイル名は MyEyeTrack2.py とします. まずは,OpenCV(cv2)NumPy のモジュールをインポートします. ここで,NumPy には,np という別名を付けていることに注意してください.

最初に,np.zeros メソッドを用いて,幅1980px,高さ1080pxの黒色の画像を生成します. このメソッドは値が0の配列を返値とし,引数には配列の長さを表す タプルデータタイプを渡します. ここでは,8ビットの符号なし整数(0~255)であるnp.unit8をデータタイプとしています. この画像を imshow メソッドで表示します. 第1引数の “MyEyeTrack” はウィンドウのタイトルバーに表示される文字列です.

前回実装したコールバックメソッドを修正し,視線位置に白色の円を描画するように改良します. 左右の視線位置の平均値を円の中心座標とします. コールバックメソッドで取得される視線位置は, 標準化された値のためウィンドウのサイズを掛けて,ピクセル座標に変換しています. このとき,y座標はウィンドウのタイトルバーの幅を考慮して,50 だけ減らしています (本当はキャリブレーションをやらなきゃいけないけど). 円を描くには,cv2.circle メソッドを利用します. 引数には,画像中心座標半径枠線の太さ を指定します. ここで,枠線の太さに負の値を指定すると,塗りつぶしの円になります. また,global はグローバル変数の img を用いることの宣言です.

上記で実装したコールバックメソッドをEyeTrackerオブジェクトに登録します.

最後にwhile文でimshowメソッドを呼び出し,画像の再描画を繰り返します. ここでは,100ms毎に画像を描画しています. このとき,ESCキー が押されると,ループを終了し, コールバックメソッドの解除,ウィンドウの破棄,システムの終了を行います.

では,プログラムを実行してみましょう. ここでは,四角形を描くように視線を動かしてみました. 視線に合わせて白い円が描画されていることが分かります. しかし,思っていたより視線を安定させるのは難しいです.

$ python MyEyeTrack2.py

参考書籍

愛知県名古屋市にある椙山女学園大学 文化情報学部 向研究室の公式サイトです. 専門は情報科学であり,人工知能やデータベースなどの技術要素を指導しています. この公式サイトでは,授業で使用している教材を公開すると共に, ベールに包まれた女子大教員のミステリアスな日常を4コマ漫画でお伝えしていきます. サイトに関するご意見やご質問はFacebookまたはTwitterでお問い合わせください.

スポンサーリンク