基本図形の描画

https://gyazo.com/00d84b241725f9c4f20b93a925847693

スケッチの作成

Processingを起動して,新規にスケッチを保存しましょう. メニューから[ファイル]-[名前を付けて保存]をクリックして,「スケッチフォルダを名前を付けて保存」を開きます. ファイル名に「Project2」を入力し,[保存]をクリックしましょう. 保存先に「Project2」という名前のフォルダが作成されていることを確認してください.

https://gyazo.com/4ecb6217c879b7ca1621c823ad1b35e0

ウィンドウのサイズ

図形はウィンドウ内の ピクセル に描画します. 各ピクセルは座標で示され,Processingではウィンドウの左上が原点となります. 左端からの距離が X座標 ,上端からの距離が Y座標 を表します. まずは,size()という命令文を用いて,ウィンドウのサイズを決めましょう. ここでは,300×300ピクセルを指定します. 下記を参考にコードを入力したら,Runボタンをクリックしてください. 指定したサイズのウィンドウが表示されることを確認してください.

https://gyazo.com/70053e673c723cf63ace0628cb21cd30

基本図形の描画

Proceessingには基本的な図形を描く命令文が用意されています. 図形の描画など一連の処理をひとまとめにして,名前を付けたものを 関数 と呼びます(println()size()も関数です).

点の描画

指定した座標に点を描くにはpoint()関数を利用します. point()関数の括弧の内側には,点を描くX座標とY座標を指定します. このように,関数の括弧の内側で指定する値のことを, 引数 と言います. ここでは,X座標が50,Y座標が50の位置に点を描いてみましょう. 下記を参考にコードを入力したら,Runボタンをクリックしてください. 指定した位置に点が描かれていることを確認してください.

point(x,y);

https://gyazo.com/9da77c8c04b0f2bdcc0b93f02df4050a

線の描画

2つの座標を結ぶ線を描くにはline()関数を利用します. 引数には2つの座標を指定します. ここでは,座標(50,100)から座標(50,200)に線を描いてみましょう. 下記を参考にコードを入力したら,Runボタンをクリックしてください. 指定した位置に線が描かれていることを確認してください.

line(x1, y1, x2, y2);

https://gyazo.com/540096bada52e4763b930d41cce60262

長方形の描画

長方形を描くにはrect()関数を利用します. 引数には基準となる左上の座標と幅,高さを指定します. ここでは,座標(100,50)を基準に,幅100,高さ100の長方形を描いてみましょう. 下記を参考にコードを入力したら,Runボタンをクリックしてください. 指定した位置に長方形が描かれていることを確認してください.

rect(x, y, width, height);

https://gyazo.com/1a3cde5de52d32f2b29ed260651e8c1c

円の描画

円を描くにはellipse()関数を利用します. 引数には基準となる中心の座標と幅,高さを指定します(幅,高さを同じ値にすると正円になる). ここでは,座標(150,200)を中心に,半径40の円を描いてみましょう. 下記を参考にコードを入力したら,Runボタンをクリックしてください. 指定した位置に円が描かれていることを確認してください.

ellipse(x, y, width, height);

https://gyazo.com/8fcbfd76e1514372fa7d35afcb1cc7a2

その他の図形の描画

上記の他にも,指定した3点を結ぶ三角形を描画するtriangle(), 指定した4点を結ぶ四角形を描画するquad(), 円弧を描画するarc()関数があります. arc()関数の引数のstartとstopは始まりと終わりの角度を表し, 単位はラジアンであることに注意してください.

triangle(x1, y1, x2, y2, x3, y3);
quad(x1, y1, x2, y2, x3, y3, x4, y4);
arc(x, y, width, height, start, stop);

色の指定

Processingで色を指定するには「色の三原色」である RGB を利用します. RGB では,赤(Red),緑(Green),青(Blue)の割合で色を表します. 各色は 0 から 255 の範囲で指定します. 例えば,赤を表すには(255, 0, 0),黄色を表すには(255, 255, 0), 白を表すには(255, 255, 255)と指定します. また,”#”を頭に付けて 16進数 で色を指定することもできます. 例えば,赤を表すには#ff0000,黄色を表すには#ffff00, 白を表すには#ffffffと指定します. 使用する色を決めるときは原色大辞典を利用すると便利です.

背景色の指定

初期設定では背景色は薄いグレーに設定されています. これを変更するにはbackground()関数を利用します. ここでは,背景色を「薄い黄色(255, 255, 224)」に変更してみましょう. 下記を参考にコードを入力したら,Runボタンをクリックしてください. 背景色が変更されていることを確認してください.

次に,背景色を16進数で「薄い黄色(#ffffe0)」で指定してみましょう. いずれも同じ色で背景が塗りつぶされています.

https://gyazo.com/1b51f83668a1d120a4cf1f7aad5d8eb7

図形の輪郭線の指定

初期設定では図形の輪郭線は黒色に設定されています. これを変更するにはstroke()関数を利用します. ここでは,上記で描いた長方形の輪郭線を赤(#ff0000),円の輪郭線を緑(#00ff00)に変更してみましょう. 下記を参考にコードを入力したら,Runボタンをクリックしてください. 輪郭線の色が変更されていることを確認してください.

https://gyazo.com/0c37a3aab527b234b556e4072373bb45

図形の塗りつぶしの指定

初期設定では図形の塗りつぶしは白色に設定されています. これを変更するにはfill()関数を利用します. ここでは,上記で描いた長方形の塗りつぶしを青(#0000ff),円の塗りつぶしをピンク(#ffc0cb)に変更してみましょう. 下記を参考にコードを入力したら,Runボタンをクリックしてください. 塗りつぶしの色が変更されていることを確認してください.

https://gyazo.com/8956230702b61096dc6d0becdd9ca677

その他の関数

輪郭線の太さ

初期設定では図形の輪郭線の太さは1ピクセルに設定されています. これを変更するにはstrokeWeight()関数を利用します. 引数には輪郭線の太さをピクセル単位で指定します. ここでは,上記で描いた長方形の輪郭線の太さを5px,円の輪郭線の太さを10pxに変更してみましょう. 下記を参考にコードを入力したら,Runボタンをクリックしてください. 輪郭線の太さが変更されていることを確認してください.

https://gyazo.com/9b87078a80f36f6ef2e9a32524376e36

輪郭線と塗りつぶしの非表示

輪郭線を描画したくない場合はnoStroke()関数,塗りつぶしを描画したくない場合はnoFill関数を利用します. ここでは,上記で描いた長方形の輪郭線と,円の塗りつぶしを消してみましょう. stroke()関数やfill()関数を実行すれば,再び描画されるようになります. 下記を参考にコードを入力したら,Runボタンをクリックしてください. 行頭に「//」がある行はコメントとみなされ,実行されることはありません. また,「/*」と「*/」で括み,複数行をコメントとすることも可能です. これを利用して,ソースコードに説明文などを記述することもできます. 輪郭線や塗りつぶしが描画されないことを確認してください.

https://gyazo.com/aa8ed9177ae6f36de34fc1536743025c

課題

図形描画の関数を利用して「おでん」を描いてください. 課題が完成したら,作成したスケッチをZIPアーカイブ形式で保存します. ZIPアーカイブを作成するには,メニューから[ツール]-[スケッチをアーカイブ]をクリックして,「スケッチを名前を付けてアーカイブする」を開きます. 保存するファイル名を確認した上で,[保存]をクリックします. 保存先に「Project2-日付a.zip」というファイルが作成されていることを確認してください.

https://gyazo.com/b6636a0e0127cc185e8334e62a88de14

参考書籍

愛知県名古屋市にある椙山女学園大学 文化情報学部 向研究室の公式サイトです. 専門は情報科学であり,人工知能やデータベースなどの技術要素を指導しています. この公式サイトでは,授業で使用している教材を公開すると共に, ベールに包まれた女子大教員のミステリアスな日常を4コマ漫画でお伝えしていきます. サイトに関するご意見やご質問はFacebookまたはTwitterでお問い合わせください.